美徳を重ね張りすると
2012年2月8日 TCG全般 コメント (2)DKA加入後のトークンデッキ
2012年2月8日 TCG全般 コメント (1)DKAが加入して、世間では相変わらず青白人間ビートが流行ってるみたいですね。
そんなこと気にせずとりあえずトークンデッキver.up。
<メイン>
宿命の旅人*4
町民の結集*4
未練ある魂*4
深夜の出没*4
忠実な軍勢の祭殿*3
刃砦の英雄*2
エルズペス・ティレル*2
清浄の名誉*4
無形の美徳*4
審判の日*2
忘却の輪*3
剃刀境の茂み*4
陽花弁の木立*1
孤立した礼拝堂*4
ガヴォニーの居住区*2
沼*1
平地*12
<サイド(よーわからんけど)>
天界の粛清*2
機を見た援軍*3
虚無の呪文爆弾*3
審判の日*1
石のような静寂*3
存在の破棄*2
白の太陽の頂点*1
回してみた感じ、以前より安定してトークンがばらまけるようになりました。
町民の結集のおかげで2ターン目のアクションが安定した感じに。
たとえば
2T 町民の結集
3T 未練ある魂
4T 無形の美徳→2/2警戒*2と2/2飛行警戒*2でアタック→魂FB
5T 2/2警戒*2と2/2飛行警戒*4でアタック
というパターンが強い。結集+魂+美徳でカード3枚しか使ってないくせに。
ただ1~3T目は準備に費やして、4T目からドーン!というデッキなので青白や赤単には序盤のダメージレースで不利。
お茶目ポイントはサイドの石のような静寂。ラチェットをどうにかしたい一心でいれた。
今までは2T目の攻めるアクションが白祭殿だけだったので、どうしてもかみ合わず使えなかったんですが、町民のおかげで無問題に。ラチェ意識しすぎな気もするのは内緒。
とりあえず1枚だけスロット余ったから白頂点入れてみたんだけど、これって何相手にinすればいいの??
知ってる人教えてくださいね(はぁと)
PS
ついでに最近黒いデッキいじってないからブログ名こっそり変えました笑
俺が筆不精なせいかコメントなかなか返さないせいかアクセス数の割に登録した/されたユーザーが増えません;
み、みなさん気軽にリンクしてね!(らぶ)
そんなこと気にせずとりあえずトークンデッキver.up。
<メイン>
宿命の旅人*4
町民の結集*4
未練ある魂*4
深夜の出没*4
忠実な軍勢の祭殿*3
刃砦の英雄*2
エルズペス・ティレル*2
清浄の名誉*4
無形の美徳*4
審判の日*2
忘却の輪*3
剃刀境の茂み*4
陽花弁の木立*1
孤立した礼拝堂*4
ガヴォニーの居住区*2
沼*1
平地*12
<サイド(よーわからんけど)>
天界の粛清*2
機を見た援軍*3
虚無の呪文爆弾*3
審判の日*1
石のような静寂*3
存在の破棄*2
白の太陽の頂点*1
回してみた感じ、以前より安定してトークンがばらまけるようになりました。
町民の結集のおかげで2ターン目のアクションが安定した感じに。
たとえば
2T 町民の結集
3T 未練ある魂
4T 無形の美徳→2/2警戒*2と2/2飛行警戒*2でアタック→魂FB
5T 2/2警戒*2と2/2飛行警戒*4でアタック
というパターンが強い。結集+魂+美徳でカード3枚しか使ってないくせに。
ただ1~3T目は準備に費やして、4T目からドーン!というデッキなので青白や赤単には序盤のダメージレースで不利。
お茶目ポイントはサイドの石のような静寂。ラチェットをどうにかしたい一心でいれた。
今までは2T目の攻めるアクションが白祭殿だけだったので、どうしてもかみ合わず使えなかったんですが、町民のおかげで無問題に。ラチェ意識しすぎな気もするのは内緒。
とりあえず1枚だけスロット余ったから白頂点入れてみたんだけど、これって何相手にinすればいいの??
知ってる人教えてくださいね(はぁと)
PS
ついでに最近黒いデッキいじってないからブログ名こっそり変えました笑
俺が筆不精なせいかコメントなかなか返さないせいかアクセス数の割に登録した/されたユーザーが増えません;
み、みなさん気軽にリンクしてね!(らぶ)
闇の隆盛 フルスポイラー 感想
2012年1月23日 TCG全般 コメント (1)2か月ぶりだけどしれっと更新。あーマジックしてー。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/darkascension/cig#
闇の隆盛古スポイラーが公開されましたね。
とりあえず気になるのは↓
町民の結集、未練ある魂
→トークンデッキの新戦力。2T結集→3T出没or未練ある魂→4T美徳or名誉×2で鼻血で る。ラチェられたらもっと鼻血出る。
忠実な聖戦士
→不死じゃない不死。人間ビートの2マナ域に。
天啓の光
→エンチャントわるよー
スレイベンの守護者、サリア
→人間ビートの(r 下の環境でもいけるか?こいつと撤廃者フル積みとか楽しそう。
スレイベンの破滅預言者
→トークンデッキの3マナは大渋滞。トラフトが減ってきたら接合者の代わりに1枚くらい入れてもいいかも。
スレイベンの異端者
→人間(r オンスのクレリック思い出した。でもこいつタップかー。
巧みな回避
→帰ってきたひずみの一撃。青黒感染にどうぞ。
嵐縛りの霊
→クロッカーとしては優秀・・・かも。
思考掃き
→ルーン唱え系のデッキに入るんじゃなかろうか。
黒猫
→ネズミは強かったねぇ・・・。こいつは殺してもらえないと思う。
ゲラルフの伝書使
→3マナ本体4点+クリーチャー(除去体制あり)。自分で使うと強く感じないけど使われたらめっちゃ腹立ちそう。いや、普通に強いか。
墓所這い
→優秀なウィニーでありながら同時に悪いこといろいろできそうな。
悲劇的な過ち
→新1マナタフ1除去。陰鬱が怪しい気もするけど及第点は超えているような。ところで1マナハンデスはないんですねそうなんですね。
覚醒舞い
→こっちは陰鬱しないと及第点以下。しても接合者以下なのは気のせいか。とりあえず墓所這いと組み合わせてみるべ。
炉の小悪魔
→悪くない。悪くないけどゴブリンじゃないんですかヤダー。
地獄乗り
→赤英雄と4マナ域を争いそう。赤白トークンで横に並べてから出してもよさそう。白英雄ならもっとよさそうだが。関係ないけどなだれ乗りと構図似てない?
月の帳のドラゴン
→カッコイイ。それだけ。
しがみつく霧
→fog系としては優秀なんじゃなかろうか。今の時代にターボフォグ組めるかは別として。
夜明け歩きの大鹿
→マナブーストになる優秀な子。自力でブーストできるあたりがエミリーとの違い。マナを浮かしておかないとただのクマー。ケッシグに入るか?あ、俺はエミリーの方が好きです。
絡み根の霊
→単体でみると普通に強カード。ただ、入るデッキあるか、これ?せめて狼だったならと思わずにいられない。
戦墓の隊長、ドラグスコルの隊長、流城の隊長、常なる狼
→隊長軍団。いずれもロードとして十分な性能。M12のがっかりロードたちはなんだったんだろう。呪禁付与だけ異様に強い気がするのは気のせいじゃすまされないの。
イニストラードの君主、ソリン
→どーせ今回の初動最高値カード。色の割に能力がビート寄りだから意外と使いづらいかも。とりあえず-6はロマンだといっておく。
墓堀の檻
→レガシー民を中心に騒がれてるカード。無色1マナなのが気に入られない最大の原因ぽい。スタンだと殻と太陽券に刺さるくらいか。サイドに1-2枚はほしい・・・かもしれない。
重いつるはし
→イニストの装備の名前はやる気がなさすぎると思うの。
大天使の霊堂
→バジリスクカラー製造装置。と思いきや全体に付与できるのか。横に並べるデッキでつよいかもねかもね。
うーん、使いそうなものはコモン・アンコに集中してそうなのでお財布はそこまで痛まないかも。4枚確保したいレアとかゲラルフと墓所這いくらいだしなぁ。
とりあえずソリン使う白黒トークンと、青黒ゾンビデッキでも考えながら発売を待つとしましょうかね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/darkascension/cig#
闇の隆盛古スポイラーが公開されましたね。
とりあえず気になるのは↓
町民の結集、未練ある魂
→トークンデッキの新戦力。2T結集→3T出没or未練ある魂→4T美徳or名誉×2で鼻血で る。ラチェられたらもっと鼻血出る。
忠実な聖戦士
→不死じゃない不死。人間ビートの2マナ域に。
天啓の光
→エンチャントわるよー
スレイベンの守護者、サリア
→人間ビートの(r 下の環境でもいけるか?こいつと撤廃者フル積みとか楽しそう。
スレイベンの破滅預言者
→トークンデッキの3マナは大渋滞。トラフトが減ってきたら接合者の代わりに1枚くらい入れてもいいかも。
スレイベンの異端者
→人間(r オンスのクレリック思い出した。でもこいつタップかー。
巧みな回避
→帰ってきたひずみの一撃。青黒感染にどうぞ。
嵐縛りの霊
→クロッカーとしては優秀・・・かも。
思考掃き
→ルーン唱え系のデッキに入るんじゃなかろうか。
黒猫
→ネズミは強かったねぇ・・・。こいつは殺してもらえないと思う。
ゲラルフの伝書使
→3マナ本体4点+クリーチャー(除去体制あり)。自分で使うと強く感じないけど使われたらめっちゃ腹立ちそう。いや、普通に強いか。
墓所這い
→優秀なウィニーでありながら同時に悪いこといろいろできそうな。
悲劇的な過ち
→新1マナタフ1除去。陰鬱が怪しい気もするけど及第点は超えているような。ところで1マナハンデスはないんですねそうなんですね。
覚醒舞い
→こっちは陰鬱しないと及第点以下。しても接合者以下なのは気のせいか。とりあえず墓所這いと組み合わせてみるべ。
炉の小悪魔
→悪くない。悪くないけどゴブリンじゃないんですかヤダー。
地獄乗り
→赤英雄と4マナ域を争いそう。赤白トークンで横に並べてから出してもよさそう。白英雄ならもっとよさそうだが。関係ないけどなだれ乗りと構図似てない?
月の帳のドラゴン
→カッコイイ。それだけ。
しがみつく霧
→fog系としては優秀なんじゃなかろうか。今の時代にターボフォグ組めるかは別として。
夜明け歩きの大鹿
→マナブーストになる優秀な子。自力でブーストできるあたりがエミリーとの違い。マナを浮かしておかないとただのクマー。ケッシグに入るか?あ、俺はエミリーの方が好きです。
絡み根の霊
→単体でみると普通に強カード。ただ、入るデッキあるか、これ?せめて狼だったならと思わずにいられない。
戦墓の隊長、ドラグスコルの隊長、流城の隊長、常なる狼
→隊長軍団。いずれもロードとして十分な性能。M12のがっかりロードたちはなんだったんだろう。呪禁付与だけ異様に強い気がするのは気のせいじゃすまされないの。
イニストラードの君主、ソリン
→どーせ今回の初動最高値カード。色の割に能力がビート寄りだから意外と使いづらいかも。とりあえず-6はロマンだといっておく。
墓堀の檻
→レガシー民を中心に騒がれてるカード。無色1マナなのが気に入られない最大の原因ぽい。スタンだと殻と太陽券に刺さるくらいか。サイドに1-2枚はほしい・・・かもしれない。
重いつるはし
→イニストの装備の名前はやる気がなさすぎると思うの。
大天使の霊堂
→バジリスクカラー製造装置。と思いきや全体に付与できるのか。横に並べるデッキでつよいかもねかもね。
うーん、使いそうなものはコモン・アンコに集中してそうなのでお財布はそこまで痛まないかも。4枚確保したいレアとかゲラルフと墓所這いくらいだしなぁ。
とりあえずソリン使う白黒トークンと、青黒ゾンビデッキでも考えながら発売を待つとしましょうかね。
続々 カードショップ「勝てる屋」に行ってきました!
2011年11月4日 TCG全般
※前回、前々回の続きです。
写真がまだあったので写真だけ;
1枚目:シングルカード売り場。棚にはイニストラードのコモン-アンコモンが。中央の勝てる屋Tシャツが目を引きます。棚の上にはシングルカードのファイルと並んでトロフィーが!
2枚目:トロフィーのアップ
3枚目:入り口から見た店内。左側がショーケース+レジ。ショーケースにはスタンダードのレアや昔の高額レアが並んでいます。右奥がデュエルスペースです。
以上!
写真がまだあったので写真だけ;
1枚目:シングルカード売り場。棚にはイニストラードのコモン-アンコモンが。中央の勝てる屋Tシャツが目を引きます。棚の上にはシングルカードのファイルと並んでトロフィーが!
2枚目:トロフィーのアップ
3枚目:入り口から見た店内。左側がショーケース+レジ。ショーケースにはスタンダードのレアや昔の高額レアが並んでいます。右奥がデュエルスペースです。
以上!
続:カードショップ「勝てる屋」に行ってきました!
2011年11月4日 TCG全般 コメント (2)
※前回の続きです。
(写真1枚目:レジとお店のスタッフさん達)
●デュエルスペース
お店の中で一番面白かった(?)のは、なんといってもデュエルスペース。
なんと靴を脱いで上がる座敷式!
(写真2枚目:カーペット敷きのデュエルスペース)
このスタイルは初めて見ました笑
くつろぎながらプレイでき、まるで友達の家でやっているかのようw
このデュエルスペースでの対戦はぜひ一度体験してみてもらいたいですね。
昨日はモリカツさんもお客さんに混じりフリープレイをしていました。
●トーナメント
昨日はオープニングイベントということで、3回戦スイスドローのスタンダードトーナメントが開かれました。自分もこの前から1mmもいじってない緑白トークンで参加。以下簡単なレポ。例によって記憶はあいまいですw
R1 vs赤単バーン
一戦目:1T目から流城の貴族で攻めてくる相手に対し、対処がやや遅れる。赤白剣持った十字軍を白祭殿からのマイアトークンで相打ちするも次Tにまさかのカルドーサフェニックス降臨。スピリットトークンが出せず負け。
二戦目:初手機を見た援軍キープ。しかし白英雄を立て続けに四肢切断され、相手のライフがこちらを下回り続ける。赤祭殿にリング→レスポンスで赤祭殿起動→自分のトークンを対象に取らざるを得なくなる、というポカミスもあり負け。
R2 vs 緑白トークン
同系対決。同系はじめてなんだけどどうしたらいいのかわからんw
一戦目:同系なので立ち上がりはほぼ同じ。名誉、美徳を多く置けたため同じ数展開しても質で勝る。相手ガラクセットもスピリットで空から殴って処理して勝ち。
二戦目:サイド全く考えてなかったからとりあえずビーストだけ抜いてリング、帰化に交換。序盤こっち優位に動くも、相手はしっかりサイド考えてて機を見た援軍から立て直す。続けて霊誉の僧兵展開で場があちらに傾く。しかたなく白祭殿→マイアトークンで僧兵は処理。そのあとはやはり名誉を多く置いて勝利。
三戦目:時間が余ったので三戦目。旅人、白英雄を立て続けに展開し優位になるも最後の最後で相手まさかのオーバーラン。一瞬で死にましたw
3R vs 緑白人間
身内対決wここんところ身内対決率高いなw
一戦目:相手1Tマナバード→2T十字軍に対し土地2枚キープがたたり旅人と名誉しか展開できない。3枚目の土地を置くころにはライフは1に;しかし3枚目の土地→リングから何とか立て直す。最序盤においた名誉、美徳が効いてきて十字軍と相打ちできる警戒スピリットトークンで場を盛り返す。何とか殴りきり勝ち。
二戦目:わずか4ターンしかマジックをプレイさせてもらえなかったw 1Tマナバード→2T十字軍→3T天使の運命→4T 12ダメージ→5T 死亡 これは無理ww
三戦目:やはり1Tアヴァシン→2T十字軍→3T天使の運命。残ライフ8まで追いつめられるもサイドインしたDoJが間に合いギリギリで場を一掃。旅人からのスピリット→白英雄でなんとか殴り勝ち。
というわけでなんとか2-1でした。ざっと見た感じでは、とにかく白緑ビート系が増えましたね。全体(16名)に5名以上いたんじゃないかな?これもGP広島の影響でしょうか。今後は
①DoJのメイン採用:1Tマナクリーチャーがあるぶん、どうしても他のデッキより展開が遅れるのでデイジャはメイン2-サイド1くらいにしてもいいかな。
②接合者→機を見た援軍?:接合者は単純に戦力として申し分ないんだけど、ほぼ毎回サイドアウトする。ゴーレムと本体がそれぞれ名誉、美徳のどっちかにしか修正されないのがいまいち。それでも先制+警戒4/4くらいになると強いんだけど、援軍のほうがライフレースをひっくりかえせる分安心感が強いし、メインに2積むとサイドのスペースが空く。どうしたものか。
③ビーストのメイン不採用:緑白が多いとビーストを打つ方がデメリットになることが多い。十字軍はリングでも対処できるし、墨蛾はスピリットでも対処できるのでメインリング3、デイジャ2 サイドビースト1-2、帰化1-2くらいでいくかな。
という方向で調整していこうと思います。
「勝てる屋」の話に戻りますが、勝てる屋では毎週様々なトーナメントを開いているみたいです。特に平日のトーナメントは19:00-なので社会人にはうれしいところです笑
PWPもあることだし、もう少しコンスタントに大会出たいですね。
(写真3枚目:トーナメント予定表)
●その他
勝てる屋のデュエルスペースで親子でマジックしている人や(おそらく)彼氏彼女でマジックしている人を見ました。なんていうか、マジックの裾野が広がっている感じがしてほっこり。もっとこういう人たちが増えて、マジックで遊べる場所が増えていくといいなぁと思いました。
最後に、勝てる屋さんのHPです↓
http://www.kateruya.com/index.html
前回も書きましたが、雰囲気が本当にいいお店なのでお近くにお住まいの方は是非行ってみてくださいな。
(写真1枚目:レジとお店のスタッフさん達)
●デュエルスペース
お店の中で一番面白かった(?)のは、なんといってもデュエルスペース。
なんと靴を脱いで上がる座敷式!
(写真2枚目:カーペット敷きのデュエルスペース)
このスタイルは初めて見ました笑
くつろぎながらプレイでき、まるで友達の家でやっているかのようw
このデュエルスペースでの対戦はぜひ一度体験してみてもらいたいですね。
昨日はモリカツさんもお客さんに混じりフリープレイをしていました。
●トーナメント
昨日はオープニングイベントということで、3回戦スイスドローのスタンダードトーナメントが開かれました。自分もこの前から1mmもいじってない緑白トークンで参加。以下簡単なレポ。例によって記憶はあいまいですw
R1 vs赤単バーン
一戦目:1T目から流城の貴族で攻めてくる相手に対し、対処がやや遅れる。赤白剣持った十字軍を白祭殿からのマイアトークンで相打ちするも次Tにまさかのカルドーサフェニックス降臨。スピリットトークンが出せず負け。
二戦目:初手機を見た援軍キープ。しかし白英雄を立て続けに四肢切断され、相手のライフがこちらを下回り続ける。赤祭殿にリング→レスポンスで赤祭殿起動→自分のトークンを対象に取らざるを得なくなる、というポカミスもあり負け。
R2 vs 緑白トークン
同系対決。同系はじめてなんだけどどうしたらいいのかわからんw
一戦目:同系なので立ち上がりはほぼ同じ。名誉、美徳を多く置けたため同じ数展開しても質で勝る。相手ガラクセットもスピリットで空から殴って処理して勝ち。
二戦目:サイド全く考えてなかったからとりあえずビーストだけ抜いてリング、帰化に交換。序盤こっち優位に動くも、相手はしっかりサイド考えてて機を見た援軍から立て直す。続けて霊誉の僧兵展開で場があちらに傾く。しかたなく白祭殿→マイアトークンで僧兵は処理。そのあとはやはり名誉を多く置いて勝利。
三戦目:時間が余ったので三戦目。旅人、白英雄を立て続けに展開し優位になるも最後の最後で相手まさかのオーバーラン。一瞬で死にましたw
3R vs 緑白人間
身内対決wここんところ身内対決率高いなw
一戦目:相手1Tマナバード→2T十字軍に対し土地2枚キープがたたり旅人と名誉しか展開できない。3枚目の土地を置くころにはライフは1に;しかし3枚目の土地→リングから何とか立て直す。最序盤においた名誉、美徳が効いてきて十字軍と相打ちできる警戒スピリットトークンで場を盛り返す。何とか殴りきり勝ち。
二戦目:わずか4ターンしかマジックをプレイさせてもらえなかったw 1Tマナバード→2T十字軍→3T天使の運命→4T 12ダメージ→5T 死亡 これは無理ww
三戦目:やはり1Tアヴァシン→2T十字軍→3T天使の運命。残ライフ8まで追いつめられるもサイドインしたDoJが間に合いギリギリで場を一掃。旅人からのスピリット→白英雄でなんとか殴り勝ち。
というわけでなんとか2-1でした。ざっと見た感じでは、とにかく白緑ビート系が増えましたね。全体(16名)に5名以上いたんじゃないかな?これもGP広島の影響でしょうか。今後は
①DoJのメイン採用:1Tマナクリーチャーがあるぶん、どうしても他のデッキより展開が遅れるのでデイジャはメイン2-サイド1くらいにしてもいいかな。
②接合者→機を見た援軍?:接合者は単純に戦力として申し分ないんだけど、ほぼ毎回サイドアウトする。ゴーレムと本体がそれぞれ名誉、美徳のどっちかにしか修正されないのがいまいち。それでも先制+警戒4/4くらいになると強いんだけど、援軍のほうがライフレースをひっくりかえせる分安心感が強いし、メインに2積むとサイドのスペースが空く。どうしたものか。
③ビーストのメイン不採用:緑白が多いとビーストを打つ方がデメリットになることが多い。十字軍はリングでも対処できるし、墨蛾はスピリットでも対処できるのでメインリング3、デイジャ2 サイドビースト1-2、帰化1-2くらいでいくかな。
という方向で調整していこうと思います。
「勝てる屋」の話に戻りますが、勝てる屋では毎週様々なトーナメントを開いているみたいです。特に平日のトーナメントは19:00-なので社会人にはうれしいところです笑
PWPもあることだし、もう少しコンスタントに大会出たいですね。
(写真3枚目:トーナメント予定表)
●その他
勝てる屋のデュエルスペースで親子でマジックしている人や(おそらく)彼氏彼女でマジックしている人を見ました。なんていうか、マジックの裾野が広がっている感じがしてほっこり。もっとこういう人たちが増えて、マジックで遊べる場所が増えていくといいなぁと思いました。
最後に、勝てる屋さんのHPです↓
http://www.kateruya.com/index.html
前回も書きましたが、雰囲気が本当にいいお店なのでお近くにお住まいの方は是非行ってみてくださいな。
カードショップ「勝てる屋」に行ってきました!
2011年11月4日 TCG全般
●勝てる屋
渋谷に新規オープンしたカードショップ、「勝てる屋」さんに行ってきました!
「勝てる屋」はその名の通り、モリカツことあの森 ”勝”洋さんがオーナーのお店です。
(写真1枚目:制服に身を包みトロフィーを手にする森勝洋さん)
昨日はオープニングイベントということもあり、店内には森さんの他にも多数のプロプレイヤーの方々がいらっしゃってました。草の根大会がせいぜいで予選すら出たことない自分としては結構ビックリな光景;
●店内
(写真2枚目:店内・スタンダードレアコーナー)
(写真3枚目:サプライ品)
お店の中は、カードショップとしては珍しく(?)白基調ですっきりとした感じの、少し落ち着いた雰囲気でした。流れていた音楽も店の雰囲気にマッチしていて○。まぁトーナメントが始まるとみんな熱くなるしワイワイしだすんですけどね笑
シングルカードはファイル閲覧式になっており、その分店内を広くとるという最近のカードショップらしくなっています。店内中央には「モリカツオススメ!スタンダードレア!」というコーナーが広く設けられていますので、興味のある方はぜひ。
個人的には、サプライ品が充実しているのが気に入りました。昨日はお金なくて買わなかったんですけど、デッキケースとか余裕あるときに買いたいですね。
写真が3枚しか載せられないので次回に続きます;
渋谷に新規オープンしたカードショップ、「勝てる屋」さんに行ってきました!
「勝てる屋」はその名の通り、モリカツことあの森 ”勝”洋さんがオーナーのお店です。
(写真1枚目:制服に身を包みトロフィーを手にする森勝洋さん)
昨日はオープニングイベントということもあり、店内には森さんの他にも多数のプロプレイヤーの方々がいらっしゃってました。草の根大会がせいぜいで予選すら出たことない自分としては結構ビックリな光景;
●店内
(写真2枚目:店内・スタンダードレアコーナー)
(写真3枚目:サプライ品)
お店の中は、カードショップとしては珍しく(?)白基調ですっきりとした感じの、少し落ち着いた雰囲気でした。流れていた音楽も店の雰囲気にマッチしていて○。まぁトーナメントが始まるとみんな熱くなるしワイワイしだすんですけどね笑
シングルカードはファイル閲覧式になっており、その分店内を広くとるという最近のカードショップらしくなっています。店内中央には「モリカツオススメ!スタンダードレア!」というコーナーが広く設けられていますので、興味のある方はぜひ。
個人的には、サプライ品が充実しているのが気に入りました。昨日はお金なくて買わなかったんですけど、デッキケースとか余裕あるときに買いたいですね。
写真が3枚しか載せられないので次回に続きます;
イニストゲームデー@新宿
2011年10月30日 TCG全般ゲームデー出てきましたー。
イニスト参入後はじめてのトーナメントだったので、まずはデッキを決めるとこから笑
手持ち+αで作れそうな候補は青白ブレード、青黒コントロール、テゼレット、赤単、緑白トークン、黒単感染あたり。
土曜日に先輩たちといろいろ回した結果、コントロールに強い、ケッシグにも勝てる、何よりビートなので疲れないことを評価して緑白トークンで出ることに。
●緑白トークン
<メイン>
宿命の旅人 4
刃の接合者 3
刃砦の英雄 4
霊誉の僧兵 2
深夜の出没 4
忠実な軍勢の祭殿 4
無形の美徳 4
清浄の名誉 4
エルズペス・ティレル 2
忘却の輪 2
内なる獣 2
ガヴォニーの居住区 3
幽霊街 2
剃刀境の茂み 4
陽花弁の木立 4
森 4
平地 8
<サイド>
審判の日 2
ミラディンの十字軍 3
天界の粛清 2
忘却の輪 1
帰化 2
機を見た援軍 3
墓場の浄化 2
トークン並べながら8クルセイドや居住区で強化して殴るデッキ。
清浄の名誉、無形の美徳の重ねばりから深夜に出没とかすると簡単に4/4~6/6飛行警戒×2が出てきたり。
以下今日の記録と感想↓
昼過ぎに新宿につき、モスで昼飯済ませてからアメへ。
今日使う予定のスピリットトークンを10枚くらい買ったりしながら準備完了。
登録を済ませデッキ回したりしてると店員から開会のあいさつ。
店員「参加者32名なのでスイスドロー6Rでーす」
6R・・・だと・・・?
4Rくらいであっさり帰れると思ってたww
明日仕事だから遅くなりたくないなぁとか思いつつも1R目へ。
1R vs出産の殻 ○○
一本目:1-3T目まで相手が何デッキかわからなかったものの、順調にクロックを増やす。
相手3T目に殻降臨。ビーストで処理したのち名誉+白英雄で勝ち。
二本目:酸スラ素だしされて名誉割られるも押し切って勝ち。
・・・さすがに6Rやっただけあってここら辺は記憶があいまいすぎるww
2R vs赤青黒コントロール ○○
一本目:無形の美徳+祭殿でスタート。2T祭殿をカウンターされ後が続かなくなるも、相手も錬金術、熟慮で決め手を探す展開に。うろ覚えだけど確か英雄で殴って勝ち。
二本目:赤い全体13点火力を打ち込まれ場が壊滅するも、名誉無形軍団までは消えないので返しで白英雄。5/6喚声持ちが殴るとお供の5/4兵士も殴るとかよくわけがわからん。殴りきって勝ち
3R vs青黒テゼレットコントロール ××
一本目:リング2にビースト1という除去が多すぎなハンドでスタート。少ない攻め手を綺麗に裁かれ、ダメ押しでラチェット→テゼ→5/5で投了。
二本目:サイドインしたミラクル×2でキープ。しかし蔑み→困窮で2枚とも抜かれ攻め手をほぼ失う形に。リリアナを天界の粛清するもテゼが止まらず投了。
ものすごくきれいに負けましたwってか使ってた子のテゼに対する愛がヤバかったww
前日にテゼコン回して使い方よくわからずお蔵入りにした俺とは大違いですorz
試合後にテゼコンの組み方とか戦い方とかいろいろ教えてもらったんですが、プレイングや構築にちゃんと根拠を持たせて考えてるなぁと感じました。見習いたいですね笑
4R vsケッシグウルフランプ ○○
本日初のケッシグ戦。ケッシグだけには負けたくない!と思っていたのでやる気十分!・・・・・・身内だけど。昨日調整中に散々やったけど。
一本目:順調にマナ加速する相手に対し、こちらも旅人→祭殿→出没→無形の美徳×2とクロックを形成。相手の長老が9/9くらいまで膨れ上がるも白祭殿から3/3警戒マイアが8体→長老キャッチからのフルパンで勝ち。
二本目:本日一番の怪獣大決戦。相手の手札が思わしくないようで、土地だけが並ぶ。その間にクロックを形成し残りライフ10まで削るも相手がワームとぐろを召喚。絆魂でライフを盛り返されるも膨れ上がったトークンで相打ち。相手がラチェットを起動して場を一掃するも霊誉の僧兵、白英雄で場を立て直す。最終的にはケッシグでパワーが25まで膨れ上がった長老を5/6警戒兵士トークン体でブロックとかそんなことになりつつも飛行スピリットで空中から削りきって勝ち。
5R vsケッシグエルフ? ○○
一本目:相手の方がマナクリーチャーいる分だけ展開が早く、2T目の無形セットも堕落者で割られる展開に。しかし相手も決め手を引かず、祭殿マイア+白英雄で勝ち。
二本目:相手の方が1T展開速いのは承知だったので4T目まで引きつけてからDoJ。場を一掃した後に今度はこちらが展開。暴走の先導で相手も場を作り直すも名誉、居住区のバックアップを受けたミラクルが素早く相手の命を持っていきました。
6R目 疲れてたのでID
結果、6R13ポイントでオポ差が効いて2位でしたー。
精鋭の審問官GET!・・・いらんけどorz
今日使ったデッキについてはいろいろ書きたいことがあるけど、GP広島のまとめが始まるので次回 ノシ
イニスト参入後はじめてのトーナメントだったので、まずはデッキを決めるとこから笑
手持ち+αで作れそうな候補は青白ブレード、青黒コントロール、テゼレット、赤単、緑白トークン、黒単感染あたり。
土曜日に先輩たちといろいろ回した結果、コントロールに強い、ケッシグにも勝てる、何よりビートなので疲れないことを評価して緑白トークンで出ることに。
●緑白トークン
<メイン>
宿命の旅人 4
刃の接合者 3
刃砦の英雄 4
霊誉の僧兵 2
深夜の出没 4
忠実な軍勢の祭殿 4
無形の美徳 4
清浄の名誉 4
エルズペス・ティレル 2
忘却の輪 2
内なる獣 2
ガヴォニーの居住区 3
幽霊街 2
剃刀境の茂み 4
陽花弁の木立 4
森 4
平地 8
<サイド>
審判の日 2
ミラディンの十字軍 3
天界の粛清 2
忘却の輪 1
帰化 2
機を見た援軍 3
墓場の浄化 2
トークン並べながら8クルセイドや居住区で強化して殴るデッキ。
清浄の名誉、無形の美徳の重ねばりから深夜に出没とかすると簡単に4/4~6/6飛行警戒×2が出てきたり。
以下今日の記録と感想↓
昼過ぎに新宿につき、モスで昼飯済ませてからアメへ。
今日使う予定のスピリットトークンを10枚くらい買ったりしながら準備完了。
登録を済ませデッキ回したりしてると店員から開会のあいさつ。
店員「参加者32名なのでスイスドロー6Rでーす」
6R・・・だと・・・?
4Rくらいであっさり帰れると思ってたww
明日仕事だから遅くなりたくないなぁとか思いつつも1R目へ。
1R vs出産の殻 ○○
一本目:1-3T目まで相手が何デッキかわからなかったものの、順調にクロックを増やす。
相手3T目に殻降臨。ビーストで処理したのち名誉+白英雄で勝ち。
二本目:酸スラ素だしされて名誉割られるも押し切って勝ち。
・・・さすがに6Rやっただけあってここら辺は記憶があいまいすぎるww
2R vs赤青黒コントロール ○○
一本目:無形の美徳+祭殿でスタート。2T祭殿をカウンターされ後が続かなくなるも、相手も錬金術、熟慮で決め手を探す展開に。うろ覚えだけど確か英雄で殴って勝ち。
二本目:赤い全体13点火力を打ち込まれ場が壊滅するも、名誉無形軍団までは消えないので返しで白英雄。5/6喚声持ちが殴るとお供の5/4兵士も殴るとかよくわけがわからん。殴りきって勝ち
3R vs青黒テゼレットコントロール ××
一本目:リング2にビースト1という除去が多すぎなハンドでスタート。少ない攻め手を綺麗に裁かれ、ダメ押しでラチェット→テゼ→5/5で投了。
二本目:サイドインしたミラクル×2でキープ。しかし蔑み→困窮で2枚とも抜かれ攻め手をほぼ失う形に。リリアナを天界の粛清するもテゼが止まらず投了。
ものすごくきれいに負けましたwってか使ってた子のテゼに対する愛がヤバかったww
前日にテゼコン回して使い方よくわからずお蔵入りにした俺とは大違いですorz
試合後にテゼコンの組み方とか戦い方とかいろいろ教えてもらったんですが、プレイングや構築にちゃんと根拠を持たせて考えてるなぁと感じました。見習いたいですね笑
4R vsケッシグウルフランプ ○○
本日初のケッシグ戦。ケッシグだけには負けたくない!と思っていたのでやる気十分!・・・・・・身内だけど。昨日調整中に散々やったけど。
一本目:順調にマナ加速する相手に対し、こちらも旅人→祭殿→出没→無形の美徳×2とクロックを形成。相手の長老が9/9くらいまで膨れ上がるも白祭殿から3/3警戒マイアが8体→長老キャッチからのフルパンで勝ち。
二本目:本日一番の怪獣大決戦。相手の手札が思わしくないようで、土地だけが並ぶ。その間にクロックを形成し残りライフ10まで削るも相手がワームとぐろを召喚。絆魂でライフを盛り返されるも膨れ上がったトークンで相打ち。相手がラチェットを起動して場を一掃するも霊誉の僧兵、白英雄で場を立て直す。最終的にはケッシグでパワーが25まで膨れ上がった長老を5/6警戒兵士トークン体でブロックとかそんなことになりつつも飛行スピリットで空中から削りきって勝ち。
5R vsケッシグエルフ? ○○
一本目:相手の方がマナクリーチャーいる分だけ展開が早く、2T目の無形セットも堕落者で割られる展開に。しかし相手も決め手を引かず、祭殿マイア+白英雄で勝ち。
二本目:相手の方が1T展開速いのは承知だったので4T目まで引きつけてからDoJ。場を一掃した後に今度はこちらが展開。暴走の先導で相手も場を作り直すも名誉、居住区のバックアップを受けたミラクルが素早く相手の命を持っていきました。
6R目 疲れてたのでID
結果、6R13ポイントでオポ差が効いて2位でしたー。
精鋭の審問官GET!・・・いらんけどorz
今日使ったデッキについてはいろいろ書きたいことがあるけど、GP広島のまとめが始まるので次回 ノシ
ドラフトとかイニストとか
2011年9月21日 TCG全般2ヶ月以上放置してしまったので、反省しつつリフレッシュの意を込めて再始動です;
最近はやっぱりなかなか大会に参加できず、会社の寮で先輩たちとプレイばかりしていましたorz
近況報告かねていろいろ↓
●傷跡ブロックドラフト@会社寮
日曜日に「もう少ししたらイニスト×3になるから、その前にやろうぜ!」ってことで傷跡ドラフトしてきましたー。
全2戦。
1戦目はレアが思い出せないくらいのアレだったので、まばゆい魂喰いからというまんまるなスタート。
出来上がったデッキはまさかの「青白感染」w
青白のタッパーどもで時間を稼ぎつつ、ノーンの僧侶、猫敗残兵、つながれた喉首追いなどで殴りきる。
秘密兵器としてファイレクシア化or堕落した良心+マスティコアからの毒4個ブッパ搭載ww
ブッパは一回しかできなかったものの、2-1と意外と勝てましたww
2戦目もレアがアレだったのでまばゆい(r
今度は白タッパーやライフゲインで時間稼ぎつつ緑の大物がドーン!という典型的恐竜。
白頂点まで入って意外と悪くなく、1-1-1でした。
やっぱりニューφは方向性を決めにくいので、優秀φマナ神器を確保しつつ包囲戦で方向決めがやりやすいですね。その結果なんで青白感染になったんだという話はありますが;
ドラフトの合間合間にいろんな話もしましたが、この日はブレードの話が多かったですw
空き時間のスタンで俺が実現した、「緑黒剣をテゼでクリーチャー化、それに緑黒剣×2をつけて殴る」という”ブレード・ブレード”に始まり、次期スタンでは不可視の忍び寄りを使った”露出狂ブレード”を組もうという話や、レガシーで起きた「ルーンママが剣持って殴る」”ババアブレード”など、やはりブレードには無限の可能性があるwwww
●イニスト+次期スタンについて
イニストフルスポイラー出ましたね。
極端なパワーカードが減ったなぁというのが正直なところ。
ZEN+SOMよりはデッキの組みがいがありそうです。
ただ、白だけは図抜けてコントロール力が上がった気が;
とりあえず現在手持ちの
・青黒感染アグロ
・青白ヴェンセール
のカードを入れ替つつ新しいデッキを考えていこうかなと。
とりあえずは黒1マナハンデスと鷹の代わりを探すのが課題ですかね;
イニストの新カードも気になるものがちらほら。
今のところ、心なき召喚と弱者の師を軸にした白黒コントロールデッキが組めそうかな?と思っています。
心なき召喚+CIP持ち(川崎さんとか)+弱者の師+シェルオドレッド様、みたいな。
心なき召喚→弱者の師→CIPクリーチャー、1マナ払ってワンドローで大量展開→5マナでシェオル様降臨
みたいに動ければ、かつてのブレイズ型デッキみたいになるかなーと検討中。
黒の新ドローやスモポー、新リリアナ様とも噛み合いそうだし案外いけるんじゃ??
なによりこういうシナジーの塊みたいなデッキ大好きですww
●禁止カードたち
とりあえずモダン参戦に向けてアップ始めます(ニヤリ
●キューブドラフト
やってみたいです。絶対楽しい。
このフォーマットは金もかからないし、上手くすれば未経験者の入り口にできるかもしれないくらい可能性ある遊び方だと思ってます。そのうち絶対やる、うん。
知らない人のために以下説明↓
※キューブドラフトの遊び方
400-600枚くらいカードを集めます(この集まりをキューブと呼ぶらしいです)。
シャッフルします。
各人15枚×3束分を裏向きのまま無造作に作ります。
あとはそれでドラフトするだけ、簡単。
最近金がかかるTCGと比べて、安価で済むデッキ構築型カードゲームが流行ってるんですが(デッキ構築型は初期投資5000円くらいだけで済む)、キューブはそのmtg版だと思います。
個人的には、10円とかだったから買っちゃった派手なカスレアとかがガンガン活躍できるので面白いかな、とww
mtgの新しい風?を感じさせてくれますw
やってみたい人いたらぜひ連絡下さい!!
以上。一気に書いたら疲れたなー。
そういえば、DNで「続きを読む」みたいにするのってどうやるのん><?
最近はやっぱりなかなか大会に参加できず、会社の寮で先輩たちとプレイばかりしていましたorz
近況報告かねていろいろ↓
●傷跡ブロックドラフト@会社寮
日曜日に「もう少ししたらイニスト×3になるから、その前にやろうぜ!」ってことで傷跡ドラフトしてきましたー。
全2戦。
1戦目はレアが思い出せないくらいのアレだったので、まばゆい魂喰いからというまんまるなスタート。
出来上がったデッキはまさかの「青白感染」w
青白のタッパーどもで時間を稼ぎつつ、ノーンの僧侶、猫敗残兵、つながれた喉首追いなどで殴りきる。
秘密兵器としてファイレクシア化or堕落した良心+マスティコアからの毒4個ブッパ搭載ww
ブッパは一回しかできなかったものの、2-1と意外と勝てましたww
2戦目もレアがアレだったのでまばゆい(r
今度は白タッパーやライフゲインで時間稼ぎつつ緑の大物がドーン!という典型的恐竜。
白頂点まで入って意外と悪くなく、1-1-1でした。
やっぱりニューφは方向性を決めにくいので、優秀φマナ神器を確保しつつ包囲戦で方向決めがやりやすいですね。その結果なんで青白感染になったんだという話はありますが;
ドラフトの合間合間にいろんな話もしましたが、この日はブレードの話が多かったですw
空き時間のスタンで俺が実現した、「緑黒剣をテゼでクリーチャー化、それに緑黒剣×2をつけて殴る」という”ブレード・ブレード”に始まり、次期スタンでは不可視の忍び寄りを使った”露出狂ブレード”を組もうという話や、レガシーで起きた「ルーンママが剣持って殴る」”ババアブレード”など、やはりブレードには無限の可能性があるwwww
●イニスト+次期スタンについて
イニストフルスポイラー出ましたね。
極端なパワーカードが減ったなぁというのが正直なところ。
ZEN+SOMよりはデッキの組みがいがありそうです。
ただ、白だけは図抜けてコントロール力が上がった気が;
とりあえず現在手持ちの
・青黒感染アグロ
・青白ヴェンセール
のカードを入れ替つつ新しいデッキを考えていこうかなと。
とりあえずは黒1マナハンデスと鷹の代わりを探すのが課題ですかね;
イニストの新カードも気になるものがちらほら。
今のところ、心なき召喚と弱者の師を軸にした白黒コントロールデッキが組めそうかな?と思っています。
心なき召喚+CIP持ち(川崎さんとか)+弱者の師+シェルオドレッド様、みたいな。
心なき召喚→弱者の師→CIPクリーチャー、1マナ払ってワンドローで大量展開→5マナでシェオル様降臨
みたいに動ければ、かつてのブレイズ型デッキみたいになるかなーと検討中。
黒の新ドローやスモポー、新リリアナ様とも噛み合いそうだし案外いけるんじゃ??
なによりこういうシナジーの塊みたいなデッキ大好きですww
●禁止カードたち
とりあえずモダン参戦に向けてアップ始めます(ニヤリ
●キューブドラフト
やってみたいです。絶対楽しい。
このフォーマットは金もかからないし、上手くすれば未経験者の入り口にできるかもしれないくらい可能性ある遊び方だと思ってます。そのうち絶対やる、うん。
知らない人のために以下説明↓
※キューブドラフトの遊び方
400-600枚くらいカードを集めます(この集まりをキューブと呼ぶらしいです)。
シャッフルします。
各人15枚×3束分を裏向きのまま無造作に作ります。
あとはそれでドラフトするだけ、簡単。
最近金がかかるTCGと比べて、安価で済むデッキ構築型カードゲームが流行ってるんですが(デッキ構築型は初期投資5000円くらいだけで済む)、キューブはそのmtg版だと思います。
個人的には、10円とかだったから買っちゃった派手なカスレアとかがガンガン活躍できるので面白いかな、とww
mtgの新しい風?を感じさせてくれますw
やってみたい人いたらぜひ連絡下さい!!
以上。一気に書いたら疲れたなー。
そういえば、DNで「続きを読む」みたいにするのってどうやるのん><?
注意!:以下憤慨もとい愚痴です。
M12の情報も出揃いましたね。
黒の扱いがあまりに悲惨です。
とりあえず
・CIPハンデス持ちorスペクターの完全不在
・ライフと引き換えのドロースペル不在
であることが痛すぎます。
黒はアドを取るなってことですかね?
異論はあるかもしれませんが、前者は惑乱の死霊の時代から、後者はネクロの時代から黒の基本的な強み、黒らしさだったはずなんですが。
狂喜をフィーチャーしたかったとはいえ、赤と緑の能力としてデザインされた狂喜持ちの(デザインに何の工夫もない上に弱い)吸血鬼を何枚も収録したりとか、ソリンのイメージを持たせたいからかドレイン系スペルを何枚も収録したりとか、他の黒らしさをカットしてまで基本セットでやることとは思えませんが・・・。
しかも狂喜持ちは緑より黒の方が多いというおまけつき。
白には万能パーマネント除去が、緑には(なぜか急に)ドロースペルが収録されたのに対し、黒が失うものばかりが増えてきていると感じるのは被害妄想でしょうかね。
黒のカラーパイが本当にわからないです;;
最近の白のクリーチャー除去の豊富さと、緑の汎用性の高さは目に余るものがあるので、もう一度各色のカラーパイを見直してほしいな、と思います。
ってか緑がパーマネント何でも割れてドローまでできるっておかしいだろjk。
ついでに細かいことを言うと、ギデオンと凄腕の暗殺者を同時に基本セットに再録したのは本当にどうなんだろうと思います。
どっちもタップ状態のクリーチャー破壊を持っているので、これは白の能力なのか黒の能力なのか不明瞭になってしまいます。
最後に、炬火のチャンドラの公式記事について。
ソリンが競技レベルのカードでないことを堂々と認めつつ、ギデオンも最近はメイン刺しされることが少なくなったから同等だよね、という論は気が狂ってるとしか言えません\(^o^)/
以上、愚痴終わり。
あーイニスト楽しみだわー。
M12の情報も出揃いましたね。
黒の扱いがあまりに悲惨です。
とりあえず
・CIPハンデス持ちorスペクターの完全不在
・ライフと引き換えのドロースペル不在
であることが痛すぎます。
黒はアドを取るなってことですかね?
異論はあるかもしれませんが、前者は惑乱の死霊の時代から、後者はネクロの時代から黒の基本的な強み、黒らしさだったはずなんですが。
狂喜をフィーチャーしたかったとはいえ、赤と緑の能力としてデザインされた狂喜持ちの(デザインに何の工夫もない上に弱い)吸血鬼を何枚も収録したりとか、ソリンのイメージを持たせたいからかドレイン系スペルを何枚も収録したりとか、他の黒らしさをカットしてまで基本セットでやることとは思えませんが・・・。
しかも狂喜持ちは緑より黒の方が多いというおまけつき。
白には万能パーマネント除去が、緑には(なぜか急に)ドロースペルが収録されたのに対し、黒が失うものばかりが増えてきていると感じるのは被害妄想でしょうかね。
黒のカラーパイが本当にわからないです;;
最近の白のクリーチャー除去の豊富さと、緑の汎用性の高さは目に余るものがあるので、もう一度各色のカラーパイを見直してほしいな、と思います。
ってか緑がパーマネント何でも割れてドローまでできるっておかしいだろjk。
ついでに細かいことを言うと、ギデオンと凄腕の暗殺者を同時に基本セットに再録したのは本当にどうなんだろうと思います。
どっちもタップ状態のクリーチャー破壊を持っているので、これは白の能力なのか黒の能力なのか不明瞭になってしまいます。
最後に、炬火のチャンドラの公式記事について。
ソリンが競技レベルのカードでないことを堂々と認めつつ、ギデオンも最近はメイン刺しされることが少なくなったから同等だよね、という論は気が狂ってるとしか言えません\(^o^)/
以上、愚痴終わり。
あーイニスト楽しみだわー。
青黒テゼ感染(新スタン版)
2011年7月5日 TCG全般先週末は会社の先輩たちとマジックして新スタン用のデッキを調整してきましたー。
いろいろ書きたいことあるんだけど眠いので青黒テゼ感染の現状だけ。
●青黒テゼ感染●
クリーチャー(13)
荒廃のドラゴン、スキジリクス×1
ファイレクシアの十字軍×4
屍百足×4
疫病のマイア×4
スペル(24)
ボーラスの工作員、テゼレット×4
饗宴と飢餓の剣×3
コジレックの審問×4
マナ漏出×4
呪文貫き×2
喉首狙い×3
定業×4
土地(23)
墨蛾の生息地×4
闇滑りの崖×4
忍び寄るタール抗×4
水没した地下墓地×4
沼×5
島×2
サイド(適当に候補だけ)
倦怠の宝球→対双子用決戦兵器
乱動への突入→ギデオン用
強迫→コントロール用 ヴァラ用
瞬間凍結→ヴァラ用
漸増爆弾→ビート用
黒の太陽の頂点→ビート用
やっぱり青黒感染はコントロールに寄せないと無理だと悟った。
とりあえずこんな感じでどっかの大会出ようと思います。
あーでも今週末はM12プレリしかやってないのか・・・?
いろいろ書きたいことあるんだけど眠いので青黒テゼ感染の現状だけ。
●青黒テゼ感染●
クリーチャー(13)
荒廃のドラゴン、スキジリクス×1
ファイレクシアの十字軍×4
屍百足×4
疫病のマイア×4
スペル(24)
ボーラスの工作員、テゼレット×4
饗宴と飢餓の剣×3
コジレックの審問×4
マナ漏出×4
呪文貫き×2
喉首狙い×3
定業×4
土地(23)
墨蛾の生息地×4
闇滑りの崖×4
忍び寄るタール抗×4
水没した地下墓地×4
沼×5
島×2
サイド(適当に候補だけ)
倦怠の宝球→対双子用決戦兵器
乱動への突入→ギデオン用
強迫→コントロール用 ヴァラ用
瞬間凍結→ヴァラ用
漸増爆弾→ビート用
黒の太陽の頂点→ビート用
やっぱり青黒感染はコントロールに寄せないと無理だと悟った。
とりあえずこんな感じでどっかの大会出ようと思います。
あーでも今週末はM12プレリしかやってないのか・・・?
青黒感染アグロは2T石鍛冶に対して全く間に合わず2-2-1ドロップと散々な結果だったよ!
>6/4 PWC
さてさて。
冒頭でも書いた通り6/4は青黒感染アグロでPWCに行ってきました。
6/4・・・結構前だな、もうorz
どこもかしこも石鍛冶だらけでcaw-bladeだったり赤白石鍛冶ビートだったり石鍛冶入りナヤだったり、まぁ石鍛冶だらけでした(大事なことなので二度言ったよ!)
で、ほとんどの人が2T石鍛冶着地→殴打頭蓋という全く同じ出だしでプレイングしててなんというかめちゃくちゃ萎えて日記放置してました(´;ω;`)
先週末も何かトーナメント出ようと思ったんですが風邪ひいてダウン・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
今週末はどっかしら行きたいです・・・。
前置きというか近況報告はここまで。
今日、待ちに待った瞬間がやってきました!
祝!神ジェイス&石鍛冶スタン禁止!! (*´∀`)八(´∀`*)
cawとかをメインで使ってる方には申し訳ないですが、全力で喜びました;;
まぁ予想通りっちゃ予想通りだけどね;
個人的には、もっと早く対応すべきだったんじゃないかとも思うけど。
最近はWWk1パック1000円とかもあったしなぁ。
とりあえず神ジェイスが禁止になったことで、青系のコントロールデッキを心置きなく組めるようになったので7月に向けていろいろ試してみたいと思います。
ほとんど似たようなデッキでも、あるパワーカードが4積みされているかいないかがトーナメントレベルとカジュアルレベルの線引きになってしまうような環境は正直楽しめませんでしたし。
ジェイス買えないから青いデッキ作らない!なんてことももうなくなるかと思うと、デッキ構築意欲が俄然湧いてきますヽ(・∀・ )ノ
石鍛冶は・・・いわゆる石鍛冶パッケージが優秀すぎたという証明ですかね。
10~12枚のカードだけで構築できるところが凶悪でした。
最近は
デッキ=石鍛冶パッケージ+α
で、
デッキの多様性=αの部分の多様性
になってましたし。
Tire1=石鍛冶が入ってるデッキ Tire2=その他、とまるでオーガ対全人類みたいな構図でした。
環境を支配していた王者が消え去ることで、7月以降のスタンダードはがらりと環境が変わります。
ヴェンセールやテゼレットなど神ジェイスと比較されて日陰に追いやられていたカードたちに日の目が当たり、これらを上手く使うアーキタイプが旋風を巻き起こすかもしれません。
また、双子デッキや白系ビートなど今回の禁止措置で弱体化するデッキも何かしら変化を遂げるでしょう。
なんにせよ、一つの(寒い)時代が終わり新しい時代が始まる7月が楽しみです。
とりあえずは青黒感染コントロールと青白ブリンクを作りつつ、7月を待とうと思います ノシ
>6/4 PWC
さてさて。
冒頭でも書いた通り6/4は青黒感染アグロでPWCに行ってきました。
6/4・・・結構前だな、もうorz
どこもかしこも石鍛冶だらけでcaw-bladeだったり赤白石鍛冶ビートだったり石鍛冶入りナヤだったり、まぁ石鍛冶だらけでした(大事なことなので二度言ったよ!)
で、ほとんどの人が2T石鍛冶着地→殴打頭蓋という全く同じ出だしでプレイングしててなんというかめちゃくちゃ萎えて日記放置してました(´;ω;`)
先週末も何かトーナメント出ようと思ったんですが風邪ひいてダウン・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
今週末はどっかしら行きたいです・・・。
前置きというか近況報告はここまで。
今日、待ちに待った瞬間がやってきました!
祝!神ジェイス&石鍛冶スタン禁止!! (*´∀`)八(´∀`*)
cawとかをメインで使ってる方には申し訳ないですが、全力で喜びました;;
まぁ予想通りっちゃ予想通りだけどね;
個人的には、もっと早く対応すべきだったんじゃないかとも思うけど。
最近はWWk1パック1000円とかもあったしなぁ。
とりあえず神ジェイスが禁止になったことで、青系のコントロールデッキを心置きなく組めるようになったので7月に向けていろいろ試してみたいと思います。
ほとんど似たようなデッキでも、あるパワーカードが4積みされているかいないかがトーナメントレベルとカジュアルレベルの線引きになってしまうような環境は正直楽しめませんでしたし。
ジェイス買えないから青いデッキ作らない!なんてことももうなくなるかと思うと、デッキ構築意欲が俄然湧いてきますヽ(・∀・ )ノ
石鍛冶は・・・いわゆる石鍛冶パッケージが優秀すぎたという証明ですかね。
10~12枚のカードだけで構築できるところが凶悪でした。
最近は
デッキ=石鍛冶パッケージ+α
で、
デッキの多様性=αの部分の多様性
になってましたし。
Tire1=石鍛冶が入ってるデッキ Tire2=その他、とまるでオーガ対全人類みたいな構図でした。
環境を支配していた王者が消え去ることで、7月以降のスタンダードはがらりと環境が変わります。
ヴェンセールやテゼレットなど神ジェイスと比較されて日陰に追いやられていたカードたちに日の目が当たり、これらを上手く使うアーキタイプが旋風を巻き起こすかもしれません。
また、双子デッキや白系ビートなど今回の禁止措置で弱体化するデッキも何かしら変化を遂げるでしょう。
なんにせよ、一つの(寒い)時代が終わり新しい時代が始まる7月が楽しみです。
とりあえずは青黒感染コントロールと青白ブリンクを作りつつ、7月を待とうと思います ノシ
明日は先輩たちとマジック@会社寮
ずっと構築やるらしいので明日使って青黒感染を調整してしまいたい!
今はこんな感じ↓
メイン
土地(24)
沼×9
島×3
闇滑りの崖×4
水没した地下墓地×4
墨蛾の生息地×4
クリーチャー(15)
荒廃のドラゴン、スキジリクス×2
ファイレクシアの十字軍×4
屍百足×4
疫病のマイア×4
ファイレクシアの変形者×1
スペル(22)
ボーラスの工作員、テゼレット×4
ひずみの一撃×4
饗宴と飢餓の剣×3
コジレックの審問×4
喉首狙い×2
四肢切断×1
伝染病の留め金×1
テゼレットの計略×2
サイド未定
ニューφ対応版にするに当たりかなり迷走してる orz
計略は打てたら強い。
ただ3マナなので十字軍、剣とマナ域がかぶる。
まぁ2枚が限界だろうなぁ。
ちょっと微妙な感じだけどとりあえずこれで回してみようと思います。
ずっと構築やるらしいので明日使って青黒感染を調整してしまいたい!
今はこんな感じ↓
メイン
土地(24)
沼×9
島×3
闇滑りの崖×4
水没した地下墓地×4
墨蛾の生息地×4
クリーチャー(15)
荒廃のドラゴン、スキジリクス×2
ファイレクシアの十字軍×4
屍百足×4
疫病のマイア×4
ファイレクシアの変形者×1
スペル(22)
ボーラスの工作員、テゼレット×4
ひずみの一撃×4
饗宴と飢餓の剣×3
コジレックの審問×4
喉首狙い×2
四肢切断×1
伝染病の留め金×1
テゼレットの計略×2
サイド未定
ニューφ対応版にするに当たりかなり迷走してる orz
計略は打てたら強い。
ただ3マナなので十字軍、剣とマナ域がかぶる。
まぁ2枚が限界だろうなぁ。
ちょっと微妙な感じだけどとりあえずこれで回してみようと思います。
1t目 青1マナクリーチャー
2t目 灯台の年代学者
3t目 大建築家→かごの中の太陽
4t目 年代学者レベルアップLv7(しかも5/7)
・・・ってできたらおもしろそうだとふと思った。
感染が落ち着いたら大建築家もいじるか;
2t目 灯台の年代学者
3t目 大建築家→かごの中の太陽
4t目 年代学者レベルアップLv7(しかも5/7)
・・・ってできたらおもしろそうだとふと思った。
感染が落ち着いたら大建築家もいじるか;
ニューφ版青黒テゼ感染とか
2011年5月16日 TCG全般 コメント (2)ニューφのカードも目星がついてきたので、とりあえずメインで使ってる青黒感染のバージョンアップから手を付け始めましたー。
まずは包囲戦までのレシピを↓
●青黒感染「二撃結殺」●
メイン
土地(24)
沼×9
島×3
闇滑りの崖×4
水没した地下墓地×4
墨蛾の生息地×4
クリーチャー(13)
荒廃のドラゴン、スキジリクス×2
ファイレクシアの十字軍×4
屍百足×3
疫病のマイア×4
スペル(23)
ボーラスの工作員、テゼレット×4
ひずみの一撃×4
饗宴と飢餓の剣×3
コジレックの審問×4
喉首狙い×3
伝染病の留め金×2
定業×3
サイド
転倒の磁石×1
吸血鬼の呪詛術師×3
湿地での被災×2
漸増爆弾×2
瞬間凍結×2
鋼の妨害×3
強迫×2
大好きなんだけどいまいちメジャーになりきれない感のある青黒感染。
基本的には
・アーティファクトクリーチャー+テゼレット‐2+ひずみの一撃
・十字軍+剣+ひずみの一撃
・スキジリ+ひずみの一撃
のいずれか×2ターンで2回殴ることを目指します。
青黒感染といえばコントロール寄りのものが多いですが、このデッキは「とにかく2回殴る」ことを目的とした若干前のめりな構成にしてます。
っていうか神ジェイス持ってないし(本音)。
スキジリクスと漕母で悩んでたり、喉首狙いと見栄え損ないで悩んでたりしていますが一応最近はこれで使ってました;
ちなみに名前の由来は、PWCが終わったあとにライフのメモを見直すと、勝ちラウンドの全てが「毒:0→5→10」となっていたことに由来します。
そんだけひずみの一撃が強いということで(笑)
で、このデッキをニューφ対応にバージョンアップするにあたり、以下のカードなんかを候補として考えてます↓
・テゼレットの計略
一番期待しているカード。3マナor4マナでハンド増強+毒1個+テゼのカウンター補充と広く活躍してくれます。無色で打つこともできるのも魅力。留め金と居場所を争うことになりそうです。ただ、アーティファクトではないのでテゼレットでサーチできないことが難点といえば難点かも。
・堕落した決意
最序盤には使えないものの、墨蛾が一回でも通っていれば対抗呪文と化します。ひずみをかける瞬間の保険としては十分確実。ただ、1マナハンデス、リーク、否認などと天秤にかけると若干弱く思えるかな;
とりあえず試してみますけど。
・・・そもそも今のデッキにカウンター積んでないじゃんorz
・ファイレクシアの変形者
青黒に優秀な感染クリーチャーがいないニューφにおいて、最も優秀な感染クリーチャーはこいつなんじゃないかと思うw
コピー後もアーティファクトのままってのが偉い。
十字軍コピー→テゼで5/5プロテク赤白先制とかにしたら胸熱。
剣もコピーできるし、テゼでサーチもできるし、2枚くらい挿すといろいろ面白いかも。
・不気味な苦悩
タフネス2以下のクリーチャー除去+増殖。でも3マナ。増殖は魅力的だけどやっぱ3マナは重いかな?たぶん使わない。
・蔑み
新たな1マナハンデス。対PW用としてサイドが居場所だと思うけど。。。
強迫とどっちをとるか?orカウンターでいいんじゃないか?
と、微妙な判断を求められそうです;;
・銀箔の突然変異
さっきリストを見直してて目に留まったカード。これがあれば棘刺しも十字軍も5/5にできる。キャントリ付きなので手札にも優しい。ただ、そこまでやる価値はっていうとおそらくないw
あとはサイド用に呪文滑りとか外科的手術とかですかね?
ここらへんは別にこのデッキに限った話じゃないと思うので割愛。
双子が流行ってるようなので倦怠の宝珠もいるかな?
いずれにせよ神器を割れないのが欠点なのは今までどおりなので、何とかしてカバーする必要があると思います。
いっそのこと緑散らすってのもありかなーとは思う。
とりあえず計略、変形者あたりはいけそうなので試してみます♪
まずは包囲戦までのレシピを↓
●青黒感染「二撃結殺」●
メイン
土地(24)
沼×9
島×3
闇滑りの崖×4
水没した地下墓地×4
墨蛾の生息地×4
クリーチャー(13)
荒廃のドラゴン、スキジリクス×2
ファイレクシアの十字軍×4
屍百足×3
疫病のマイア×4
スペル(23)
ボーラスの工作員、テゼレット×4
ひずみの一撃×4
饗宴と飢餓の剣×3
コジレックの審問×4
喉首狙い×3
伝染病の留め金×2
定業×3
サイド
転倒の磁石×1
吸血鬼の呪詛術師×3
湿地での被災×2
漸増爆弾×2
瞬間凍結×2
鋼の妨害×3
強迫×2
大好きなんだけどいまいちメジャーになりきれない感のある青黒感染。
基本的には
・アーティファクトクリーチャー+テゼレット‐2+ひずみの一撃
・十字軍+剣+ひずみの一撃
・スキジリ+ひずみの一撃
のいずれか×2ターンで2回殴ることを目指します。
青黒感染といえばコントロール寄りのものが多いですが、このデッキは「とにかく2回殴る」ことを目的とした若干前のめりな構成にしてます。
っていうか神ジェイス持ってないし(本音)。
スキジリクスと漕母で悩んでたり、喉首狙いと見栄え損ないで悩んでたりしていますが一応最近はこれで使ってました;
ちなみに名前の由来は、PWCが終わったあとにライフのメモを見直すと、勝ちラウンドの全てが「毒:0→5→10」となっていたことに由来します。
そんだけひずみの一撃が強いということで(笑)
で、このデッキをニューφ対応にバージョンアップするにあたり、以下のカードなんかを候補として考えてます↓
・テゼレットの計略
一番期待しているカード。3マナor4マナでハンド増強+毒1個+テゼのカウンター補充と広く活躍してくれます。無色で打つこともできるのも魅力。留め金と居場所を争うことになりそうです。ただ、アーティファクトではないのでテゼレットでサーチできないことが難点といえば難点かも。
・堕落した決意
最序盤には使えないものの、墨蛾が一回でも通っていれば対抗呪文と化します。ひずみをかける瞬間の保険としては十分確実。ただ、1マナハンデス、リーク、否認などと天秤にかけると若干弱く思えるかな;
とりあえず試してみますけど。
・・・そもそも今のデッキにカウンター積んでないじゃんorz
・ファイレクシアの変形者
青黒に優秀な感染クリーチャーがいないニューφにおいて、最も優秀な感染クリーチャーはこいつなんじゃないかと思うw
コピー後もアーティファクトのままってのが偉い。
十字軍コピー→テゼで5/5プロテク赤白先制とかにしたら胸熱。
剣もコピーできるし、テゼでサーチもできるし、2枚くらい挿すといろいろ面白いかも。
・不気味な苦悩
タフネス2以下のクリーチャー除去+増殖。でも3マナ。増殖は魅力的だけどやっぱ3マナは重いかな?たぶん使わない。
・蔑み
新たな1マナハンデス。対PW用としてサイドが居場所だと思うけど。。。
強迫とどっちをとるか?orカウンターでいいんじゃないか?
と、微妙な判断を求められそうです;;
・銀箔の突然変異
さっきリストを見直してて目に留まったカード。これがあれば棘刺しも十字軍も5/5にできる。キャントリ付きなので手札にも優しい。ただ、そこまでやる価値はっていうとおそらくないw
あとはサイド用に呪文滑りとか外科的手術とかですかね?
ここらへんは別にこのデッキに限った話じゃないと思うので割愛。
双子が流行ってるようなので倦怠の宝珠もいるかな?
いずれにせよ神器を割れないのが欠点なのは今までどおりなので、何とかしてカバーする必要があると思います。
いっそのこと緑散らすってのもありかなーとは思う。
とりあえず計略、変形者あたりはいけそうなので試してみます♪
Newφ:おおざっぱな感想
2011年5月14日 TCG全般いよいよニューφが発売になりましたね^^
ってことで、今日は会社の先輩・同期×6人でシールド戦をやりました!
・・・パックはニューφ×6だけどwwww
すっげーカオスな環境でしたww
クリーチャー全然たりねーしハンドφマナだらけになるしゴーレムつえーしww
今日一番のトピックは、タリスマンがとにかく優秀だったことですかね?
若干遅めの環境なので、3ターン目から毎ターンライフゲインで圧倒的なライフアドがとれます。
これ一個だけで5~10点程度のライフを水増しすることも珍しくないw
傷跡とかをちゃんと混ぜたらもう少し割られやすくなるとは思いますが;
さて、実際に使ってみてスポイラーだけじゃわからなかった部分も多少見えてきたのでニューφについて思ってることをつらつら書こうかと↓
①ファイレクシア・マナ
最初にこのメカニズムを見たときは「無条件でどんなデッキでも唱えられるなんて、カラーパイも糞もあったもんじゃない!」と萎えたものでしたが、実際に使ってみると”ライフ2点”っていうのがかなり絶妙な設定で全然ありだと思いました。
今日使ってみての印象ですが、クロックをかけられているときなどライフ2点は払えない(払いたくない)場合が多く、色構成を無理してφマナを入れたりすると手札で腐る可能性が結構高いです。
スタン構築でも事情はあまり変わらず、φマナスペルはそもそも効果が弱いこともあり、「黒単に青φのカードをいれる」みたいな、色を無視するための使い方はあまりされないんじゃないかと。
もちろんライフを供給できればそういう使い方も全然ありだと思いますが、それはそれである程度専用の構築が必要になるわけでデッキの個性を殺すことにはならないと思います。
「どの色のデッキでも使える」ことよりも「マナ/ライフのどちらでも払える」点が魅力のメカニズムなのかなと感じました。
大礼堂のスカージみたいに、ビートがスピードを上げるためにライフ2点払う使い道が一番よさそうな気がします。
・・・レガシーとか下の環境いくとまた事情は全然違うと思いますが(つまずきとかつまずきとかつまずきとか);
②感染
ファイレクシアをフィーチャーしたセットのはずなのに、感染はほとんど強化されなかったorz
感染というメカニズムが大好きな自分としては悲しいことです;;
現在メインで使っている青黒感染も期待してたほど強化できそうにない(泣)
やっぱり感染クリーチャーが5色に散ってしまったのが原因かと(っていうか2マナ2/1感染がなんで白なんだorz)。
及第点の感染カードはぎらつかせのエルフくらいでしょうか。
φマナのメカニズムが感染とかみ合ってないのも辛いところです。
さらに、赤白剣がφ十字軍にかみ合わないのも残念;
③増殖
非常に残念感漂う感染に対し、
テゼレットの計略:3マナ2ドロー+本体火力+テゼの忠誠度補充
電位の負荷:火力→コスの最終奥義につなげる
など、増殖は期待が持てそうなカードが増えました。
とりあえず計略は青黒感染で留め金と居場所を争いそうです^^
④レアリティ
傷跡や包囲戦と比べて、神話/レアに強力なものがそんなに多くない一方、コモン・アンコに強いものがそろっていると思います。
強い神話(カーン、剣、)がほぼ1枚刺しで十分だろうということもあり、今回はBOX購入は見送ってシングルで集める方向で行きそうです。
・・・あとどうしても言いたいことが一つだけ。
覇者ジョー・ガディーンがレアで殴打なんとかとかなんとか抹消者が神話なのはなんでじゃぁぁあ!!
や、これ今更ですけど個人的にはかなり憤慨ですよ。
「神話レアは強いカードってわけじゃない。ストーリー上重要なカードが神話になるんだ(キリッ」
とかどの口が言ってんだって感じです。
もう素直に「壊れたカードを封入率低くして入れることでパックの売り上げを伸ばしたいんだ」って言えばいいのに(`Д´)
神話レアについては多々思うことがあるのでまたそのうち書くと思います;
最後文句で終わってしまいましたが;
明日からは個々のカードの感想でも書いていこうかなと思います^^
ってことで、今日は会社の先輩・同期×6人でシールド戦をやりました!
・・・パックはニューφ×6だけどwwww
すっげーカオスな環境でしたww
クリーチャー全然たりねーしハンドφマナだらけになるしゴーレムつえーしww
今日一番のトピックは、タリスマンがとにかく優秀だったことですかね?
若干遅めの環境なので、3ターン目から毎ターンライフゲインで圧倒的なライフアドがとれます。
これ一個だけで5~10点程度のライフを水増しすることも珍しくないw
傷跡とかをちゃんと混ぜたらもう少し割られやすくなるとは思いますが;
さて、実際に使ってみてスポイラーだけじゃわからなかった部分も多少見えてきたのでニューφについて思ってることをつらつら書こうかと↓
①ファイレクシア・マナ
最初にこのメカニズムを見たときは「無条件でどんなデッキでも唱えられるなんて、カラーパイも糞もあったもんじゃない!」と萎えたものでしたが、実際に使ってみると”ライフ2点”っていうのがかなり絶妙な設定で全然ありだと思いました。
今日使ってみての印象ですが、クロックをかけられているときなどライフ2点は払えない(払いたくない)場合が多く、色構成を無理してφマナを入れたりすると手札で腐る可能性が結構高いです。
スタン構築でも事情はあまり変わらず、φマナスペルはそもそも効果が弱いこともあり、「黒単に青φのカードをいれる」みたいな、色を無視するための使い方はあまりされないんじゃないかと。
もちろんライフを供給できればそういう使い方も全然ありだと思いますが、それはそれである程度専用の構築が必要になるわけでデッキの個性を殺すことにはならないと思います。
「どの色のデッキでも使える」ことよりも「マナ/ライフのどちらでも払える」点が魅力のメカニズムなのかなと感じました。
大礼堂のスカージみたいに、ビートがスピードを上げるためにライフ2点払う使い道が一番よさそうな気がします。
・・・レガシーとか下の環境いくとまた事情は全然違うと思いますが(つまずきとかつまずきとかつまずきとか);
②感染
ファイレクシアをフィーチャーしたセットのはずなのに、感染はほとんど強化されなかったorz
感染というメカニズムが大好きな自分としては悲しいことです;;
現在メインで使っている青黒感染も期待してたほど強化できそうにない(泣)
やっぱり感染クリーチャーが5色に散ってしまったのが原因かと(っていうか2マナ2/1感染がなんで白なんだorz)。
及第点の感染カードはぎらつかせのエルフくらいでしょうか。
φマナのメカニズムが感染とかみ合ってないのも辛いところです。
さらに、赤白剣がφ十字軍にかみ合わないのも残念;
③増殖
非常に残念感漂う感染に対し、
テゼレットの計略:3マナ2ドロー+本体火力+テゼの忠誠度補充
電位の負荷:火力→コスの最終奥義につなげる
など、増殖は期待が持てそうなカードが増えました。
とりあえず計略は青黒感染で留め金と居場所を争いそうです^^
④レアリティ
傷跡や包囲戦と比べて、神話/レアに強力なものがそんなに多くない一方、コモン・アンコに強いものがそろっていると思います。
強い神話(カーン、剣、)がほぼ1枚刺しで十分だろうということもあり、今回はBOX購入は見送ってシングルで集める方向で行きそうです。
・・・あとどうしても言いたいことが一つだけ。
覇者ジョー・ガディーンがレアで殴打なんとかとかなんとか抹消者が神話なのはなんでじゃぁぁあ!!
や、これ今更ですけど個人的にはかなり憤慨ですよ。
「神話レアは強いカードってわけじゃない。ストーリー上重要なカードが神話になるんだ(キリッ」
とかどの口が言ってんだって感じです。
もう素直に「壊れたカードを封入率低くして入れることでパックの売り上げを伸ばしたいんだ」って言えばいいのに(`Д´)
神話レアについては多々思うことがあるのでまたそのうち書くと思います;
最後文句で終わってしまいましたが;
明日からは個々のカードの感想でも書いていこうかなと思います^^